5日目最終日になります
最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、
天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。
※年齢からでしょうが、撮影旅行や宿泊を伴うバイクツーリング等の翌週の仕事は、なるべく月曜火曜あたりをテレワークに出来たとしても翌週末を迎えるまではかなりキツくなってきています。翌週の体力を前借して旅をしている感じです。
では撮影画像を!!ですが、改めて本記事作成に当たり見直すと
ボツ画像は当然ながら公開する写真もあまりパッとしないのは天気もありますが、そもそも場所の選択を間違えていたのでは、という気がしてきました。
そんな感じではありますが

EF64貨物、週末だからでしょうか?後半貨車の積載はガラガラでした!
前半貨車でなくってまだ良かった!!

もう少し引き付ければ機関車だけは架線柱をかわせるかもしれませんが、
その精度は数ミリ秒といったレベルでしょうか??
速度の速い381系は架線柱をかわすことなど狙うべくも無く無理です

やはり国鉄色は曇天でも一番映えるとそうですね。新緑、紅葉、雪のシーンで陽が当たっても影でも絵になる塗装です。
この度で一旦このクリーム色に赤の塗装の列車が日本から無くなる日が来るわけですが、逆にこの塗装が見直され何処か何時か新型車両に採用される時が来るのではないか???そう思えてきます。
20年くらい後でしょうか??
そういった面ではスーパーやくも色、緑やくも色、ゆったりやくも色いずれも国鉄色程ではないにしろまずまず良い塗装とも思いますね。

国鉄色との違いを出さなければならない、という課題をこなせているのではないでしょうか??
さて、今回の撮影も終わり(時間的にはやくも9号も撮れたはずですが)ゆっくりと飯にします。
ちなみに、この撮影ポイントは車を停めやすくトイレも絹掛の滝の公園にありますので
その点は大きなプラスポイントではあります。。。

毎度の「くさまや」さんの千屋牛肉うどん、美味しゅうございます。
思い出しました、やくも9号は帰りの途中、川面の辺りでまだ早い桜と絡めて撮ったのでした。デジカメ手持ちというついでの撮影でしたが。。。

この時期、通常の温かくなるペースだと桜が丁度よく咲いているのでの想いも有ったのですが、期待が外れたのでした。
それでは!!!