fishtail2017 ~遠くても…空とこの道出会う場所へ~

主にツーリングや日々想う事などを書いてゆきます

20204年春、栃木日帰りお花見ツーリング~リハビリを兼ねて~

先週末は温かく天気も良い予報でしたので一時は泊りがけのツーリングも考えたのですが、平日の疲れが溜まった等諸々から日帰りツーリングにしました。

結果的にはこうしておいて良かったと後程思う事となりましたが。。。

 

ツーリング当日は6時台には自宅出発を考えていたのですが、

前夜がどうも寝付けず、9時頃の出発となりました。

ただ、前週末が東京圏の桜のピークだった事や春休みも終わって最初の週末というあたりからでしょうか、この時間でも首都高・東北道圏央道とも渋滞無く快調に走ることが出来ました。

 

本日のコースは丁度2年前にも走ったコースを考えています。

 

 

修理上りの愛車でまだ若干の不安もありますので、方向的にショップに近い方が最悪自走出来なくなった場合にも何とかなる可能性が高い、というのも理由の一つ。

あとは、見どころ食べどころ、要はリスクが少なくコスパが良いコースという訳です。

 

で、まずは栃木県南部の某所の桜、満開時期より少し過ぎてきますが

まだまだ十分に綺麗でした。

古い施設で一応資料館になっています

ここが私のウン十年前の職場でした。

桜が多くある辺りは、新入社員のころと変わらず地元に愛される運動施設でもあります

止まっているとバイクウエアだと暑いのとお昼です、何時もの昼食としましょう

 

 

 

いつもの海老スパ!!!

 

先週も来た思い川の畑、菜の花、桜

1週経過して桜が大分咲きました!

 

少々ワープして粟野町?かその手前か?アイス休憩です

栃木名物のイチゴとバニラに!!

 

前回でも桜と橋が良い雰囲気だったところで撮影させてもらいました。

 

 

桜も十分見れたし、

次の目的地は定点観測したいと思ったけれど結局行けていない、

南摩ダムへ!!!

 

タイトなコーナーが続く道を抜けて古峰神社を経由して、、、と考えていたのですが。。。

まさかの通行止め!!!

 

地図でリカバリルートを考えると麓に降りて行けばそれほどの距離では無さそうです

 

 

それほど時間もかからず到着しました。

2年前はダム本体の建設はこれから、という状況でしたが本体が大分出来ていますね。

ロックウエルダムという事で傾斜の緩いダム壁ですが、これだけの材料を積むのはダンプカー何杯分なんだ。。。

 

 

水がたまるとこの深さは実感しなくなるのでしょうね。

ダムに来るといつも思ってしまうのが、土砂や砂・木材などで埋まってしまい本来の機能・性能を発揮できない状態になっているダムも多い様ですが、その対策が出来ているのか??

流石にこの時代に何の策も無く、とななってはいないと思いますが。。。

 

展示してある物などで本気になれば調べられるのかもしれませんが。

 

最後にもう一度桜を!!、夕日が当たってピンクががっています。

 

夕方になり涼しくなりましたので、佐野の国道50号線沿いの何時もの共栄ラーメンへ!

大盛りなどは食べきれそうになかったので、

普通にラーメンを頂きます。コスパはこれが一番良いのではと思います

何時もの美味しさです

 

思い川で丁度夕日の時間でした

 

 

 

帰りは圏央道東北道で渋滞が続いていた

(事故渋滞で事故が無ければ渋滞も発生していなかったかもしれません、行きの交通量から予想すると)ので、帰路はすべて下道でゆっくりと帰りました。

時間はかかりますが、渋滞のストレスやトイレに寄りやすいなど

下道のほうが気楽と思うようになってきました。

 

本日の走行距離は丁度300キロ、

区切りの良いところまで200メートル程足りそうになかったのでわざわざ遠回りしたのは内緒デス。

 

 

それでは!!!

FXDWG Dyna Wide Glide カムバック

漸く愛車のダイナワイドグライドの修理が終わり先日受け取ってきました。

当日は暑い位の陽気で、服装をチョット失敗(暑すぎ、脱ぐための収納を用意せず)で

バテ気味になりましたが、雨や寒いよりはマシか。

 

桜も咲いていれば、ではあるけれど綺麗で何人かのライダーも撮影していました

この緑色は麦ですかね??

他の場所では丁度ソメイヨシノが満開な時期でした。

 

過去記事で記載したこちらのセルが回らない、という件からの流れの顛末を

ざっくりと書くと。。。

セルが回らない直接の原因はセルモーターからプライマリーを回すためのシャフトの動きが悪く、シャフトを交換する必要があるが純正品はもうない。

と言った辺りからセルモーター自体のヘタリもありアッセンブリー交換。

 

で、これで完了となる筈が、どうやらプラグが点火していない。

という事でこの記事に。

で、結論としてはDYNA 2000i で修理いただき、カムバックとなりました。

上記記事の通り安定度・耐久性が気になるところですのでなるべく乗って感触をつかむ必要があります。

私の身体もライダーの身体に戻すリハビリ必要ですので、まずは日帰りツーリングで鳴らしてゆきなるべく早い時期に宿泊を伴うツーリングに出たいです。

もう候補日の一つのホテルは押さえました!!!

 

 

途中、いつもの所でいつもの昼食を!

もう一つ佐野ラーメンもプランに考えてはいましたが、この暑さでは選択しませんでした。

 

受け取りに行く電車の中も花見客で人出が多そう、という事で渋滞覚悟でしたが、

予想したほどでは無かったのは幸いしました。

それなりに混むポイントは有りましたが。。。

ただ実感したのは、体も慣らさないと、です。

 

それでは!!!

久々に六義園へ

久々に六義園へ行ってきました。

駒込へ用事で行ったついでに予定してはいなかった&曇天ではあるけれど

今年はまだ桜をじっくり見て無かったので入園する事に。

 

メインの枝垂れ桜はピークは過ぎて葉桜に近い状態ではありましたが、久々に見る事が出来ました。

この度、年間パスポートを購入しましたがこれまでは夜間ライトアップ時でも入園できていたのが出来なくなる(そもそもライトアップ時の料金が爆上げされるそう)等いくつかのメリットが減っているとのこと。

それでも、年間4回入園で元が取れる、と思えばよいかという事で購入しました。

 

ピーク時期を過ぎているのと曇天のおかげか、いつもよりはかなり空いた状態で見ることが出来ました。

こうやって見ると、相変わらず綺麗です

 

 

意外に紅葉の新緑が丁度見ごろでした。

実は先週末は伯備線の「381系やくも」の撮影に行っておりましたが、

新緑にはまだまだ、という感じでしたので意外でした。

 

丁度よくシロサギ?が飛んできました。

少々スマホのカメラには厳しい距離でしたが、なんとか。

 

次に、鴨が水面を進んでこちらにいらっしゃいました。

丁度流し撮りな感じでとると紅葉がいい具合にブレてくれ、動きが出たのでは。

 

つつじが少しではありますが咲いていました。

幼少期に過ごした家には赤と白の2本のつつじが有った気がします。

白は確実に有ったのですが、赤い木の方は庭の何処に有ったかまでは定かな記憶は無いのですが。。。

 

こちらはソメイヨシノでしょう

枝垂れ桜よりもソメイヨシノの方が一般的に少し遅く、東京では多くのソメイヨシノ満開の時期でした。

 

先述の幼少期の白いつつじはこれよりももっと白かったな。。。

 

これは花桃??

 

桜だけでなく紅葉の新緑や花々も見れて、入園してよかった!!!

最後は行きつけの海外天で昼食を!

 

 

それでは!!

【オーディオ#008】シェルとリード線をアッグレード

前回記事ではシェルリード線の接続間違いを確認・修正しましたがその作業の中でシェルとトーンアームのジョイント部分がぐらつくというか、回転して針が垂直になったり斜めになるかの方向に動いてしまう状態に気づいていました。

なので木製から金属製のシェルに変更してみたい、あとはどれだけ効果が有るかは疑問でしたが、コスト的には数千円~1万円程度で済むリード線を交換して見る事にしました。

 

購入したのは、

シェル:ortoFon LH4000

リード線:ortoFon LW-6N(銀線の9,000円位のもう一つ上の物と迷いました)

にしてみました

前回記事でも書きましたが、かなりキズが一杯付けてしまっています。

 

ortoFon LH4000

 

付属の線でも音質は変わるのかも気になるところですが、お店の人に聞くと別売りのリード線(ortoFon の一番安い物でも)の方がグレードが高いですとのこと、接続も大変ですので使用せずに外します。

 

リード線、結構太さが有りますね。

 

接続作業開始です

まずはシェル側の端子にそれぞれの線を接続、黒い方と色付きの方で端子の大きさも違いました。結構キツイです、被覆にキズが付くほど強くラジペンで挟んで差し込む必要が有ります。

 

まずはカートリッジを仮でシェルに付けます

全ての線がトーンアーム側とカートリッジ側で交差する羽目になっており、極力リード線同士が触れない・離す取り回しを模索

何とか接続し、針のオーバーヘッドも大丈夫そう(そんなにシビアには調整してません)な程度とし、固定します。

 

一応外周、中間辺りの角度をチェック。

ほんの少しズレてはいますが許容範囲とかと。

 

針圧も問題ない

 

さて、緊張しながら愛聴盤のザ・スクエアなど聞きましたが、再生開始の瞬間からこれまでの音と全く違いよりJBLらしい前に迫ってくる音に変わります。

慣れてくるまでは、音を体に浴びるような感覚を得られました。

正直、これほど大きな変化が発生するとは思っていませんでした。

 

シェルとリード線を同時に替えたのでどちらがどの効果を出しているか、確定ではありませんが以下の変化と思っています。

 

 シェル: 音が全体的にカチッとシャープになったのはシェルの影響と感じています(前が木製でしたので材質の変化からの推測)

 

 リード線: 音が迫って来るようになり、迫力が増したのはリード線の効果と推測してます

  しかし、リード線てせいぜい3cm程度の長さ、

  かたや、針からリード線 ~ トーンアーム内からターンテーブル出力端子 ~ フォノイコ入力端子 の総延長は2メートル

  数ミリボルトの微弱な電気信号で伝達する長い区間のウチの僅か3センチメートル

  を替えるにすぎない訳で、人下の耳に変化を感じるほどに変わることにイマイチ

  腑に落ちなかったのも正直なところです。

 

 

 

フォノケーブルをSCX-5000、ラインケーブルを1980にアップグレードした時よりも効果は大きかったと思います

※これらの下地が無いとここまで向上せずボトルネックに引っかかっていたカモ、という気もしてますが、特定更新箇所だけの効果確認の為に戻してというのも無いですし。

 

今回はこの辺で!!

それでは!!!

人生初のコインランドリー利用

この週末、人生で初めて生活圏の中でコインランドリーを利用しました!

 

もちろんコインランドリー自体は北海道ツーリング等で衣類などの洗濯で
利用した事は有るのですが……

この度はカーテンやら毛布、他には炬燵布団など大物での利用です。

 

姪がこの4月より大学生となり上京、家に妹と姪2人泊まり準備です。
カーテンは寮で使うため実家引き払った時に回収した物を使うとなり、

初めて自宅周辺のコインランドリー利用となりました。

 

結果ですが、私にとっては新鮮な経験結果でしたので、記載しておきたいと思います。

カーテンは元々それほど汚れて無く綺麗でしたが、母親は揚物を家でもよくつくっていてくれました影響か油が感じられる気もしたので3セット中1セットを試しに使ってみます。

洗濯のみで乾燥は傷みそうな気がしましたので自宅で乾かすことに!

結果、油が感じたのはカーテン生地そのもののコーティングだった様で、手で触った感じはあまり変わりは有りませんが、全体的には綺麗になりました。

 

これで気を良くした私は、汚れで色が変色した部分もある毛布を洗う事に!

こちらは、乾燥もすることに!

洗濯で漂白剤も入れる事も迷いましたが、とりあえずは無しで!

結果は漂白剤・柔軟剤も??を入れた方が良かったかもしれません。

 

一番コインランドリー利用でよかったと思ったのは、

炬燵布団です。正直カーテンと毛布は自宅でも1枚づつなら出来なくも無いな、

という気もしましたが炬燵布団は到底扱えない大きさ。

 

乾燥は天日で、という方法もありますがここ最近の関東地方は、

晴れ間が少なく気温も低い、たまに晴れたと思えばホコリ舞う強風の連続で、

乾燥機利用の選択肢しかありませんでした。

4シーズン目位でそろそろ限界かなという状態でしたが、洗濯&乾燥ともに大きな機械で行う事でかなり肌触りが新品に近いものとなりました。

こんなに変わるなら、もっと早くから行えばよかった。。。

 

乾燥待ちの間に久々のモスバーガー

やはり店内で食べるとなお美味しいですね

 

1点意外に思ったのが、

洗濯機利用よりも乾燥機のみの利用の方が圧倒的に多い、という事。

街中のコインランドリーでは私の様に大物利用、洗濯&乾燥での利用が多いのかと

思っていましたが、乾燥のみの利用者が多いのですね。

当日の天気が小雨が長時間続いていた、というのも有るかとは思いますが。

 

あと、結構空いていますね。

週末では目的の大きさの機会が使用中で待ちとなることもよそうしていましたが、

洗濯のみ1セット、洗濯&乾燥を2セット行いましたが、待つことなくスムーズでした。

1度選択終了後、ドアが開かなくなりコールセンターに電話して事なきを得た、トイのは有りましたが。

 

そんな週末でした!

 

それでは!!!

EACH TIME 40th Anniversary Edition[LP+7inch]<完全生産限定盤>フラゲしました

大瀧詠一さんの40周年記念盤として発売されましたEACH TIME 40th Anniversary Editionが本日届きました。

発売日としては3月21日ですが通販入手のため1日フラゲできました。

 

ロングバケーションに続いて大瀧さんの2枚の再発アナログレコードを入手でき、アナログレコードブーム??の一番の恩恵です

 

 

盤は綺麗なクリアグリーンで重量盤で良いのですが、

黒い盤に慣れていると耐久性とかは黒の方が良いのであればそちらの方が良かった、と思ったり。

まだ聴いていませんので、これからユックリと聴くことにします。

 

それでは!

2024年3月16日の戦利品

3月16日はJRダイヤ改正で貨物時刻表の発売日でした。

普段はRFA鉄道貨物協会のサイトから購入申し込みして配送での購入をしてましたが、

今年は購入申し込みするも振り込み忘れで発売書店に出向くことにしました。

配送料500円の節約にもなります(代わりに電車代かかりますが)

 

また、ツーリングマップルR 北海道版も購入

 


貨物では、

やはりEF66の66レ・67レの東福山の運用は落ちてしまいましたが
65PFの5086レは残ったのは救い……

伯備線貨物に変化は有りませんでした

 

ツーリングマップルでは、

今年2024年の北海道ツーリングはどうなるか分かりませんが2020年版以来の購入!
出来れば7月前半が理想なんだが…
オトンルイ風力発電所の壮観な景色は今年で見納めと思うと行きたくなる。

 

 

それでは!