2024-01-01から1年間の記事一覧
今日は2024年大晦日 年末のうちに帰省し今日は年末年始準備を行っておりました。 食事関係だけで大掃除などは年始にやれれば、という感じです。 今年は6年ぶりに北海道ツーリングに行くなど趣味などはまずます充実した年 とすることが出来ました。 これも周…
随分と前記事から間が空いてしまいました。 風邪が長引いたり、仕事も忙し気味でこの北海道ツーリング記は今年中に収めたい と思っていましたが来年にも持ち越しになります。 で、2024年北海道ツーリング5日目後半、止別駅のカフェ停車場さんはお休みで道の…
そろそろこのツーリングに出て何日目か咄嗟に出なくなってきます 日にちや曜日はとっくにですが、帰りのフェリーやその前日の宿泊辺りは 見落とししないようにしないと…それかこのまま北海道に住むか… さろまにあんでの目覚め、やはり布団で寝ると楽ですね~…
前回記事では紋別のマリーさんの木に到着までを記事にしました。 店内に入りツーリングマップルに有る通りにカニチャーハンを注文します。 ツーリングマップルに紹介されているだけにライダーさんも多い!! 他に食べるところも少なめ、というのも有ってか地…
北海道ツーリング4日目(上陸3日目) 前半です 5時過ぎに夜が明け明るくなり始めトイレで目覚めます。 睡眠の質はマズマズと行ったところでしょうか?年齢が進んだからでしょうが 普段の自宅での睡眠の質から低下してきているのは自覚しているので、 あま…
前回記事(3日目前半記事)から時間が空いてしまいました(何時ものことですが。。。) 天塩の街中で給油してからまた北上します。 既に昼食の時間帯を過ぎる頃になっていますが、ノシャップ岬でアレを食したいので 少々気分的に急ぎ気味になっています。。…
初めて薬師丸ひろ子さんのコンサートに行ってきました。 10月23日 NHKホール 綺麗で品のある声に癒され、思春期の頃に聴いた懐かしい曲、今を反映した曲 良い時間を過ごすことが出来ました。 衣装は3つで最初の2つはご本人も仰ってましたがお姫様の様なドレ…
昨日(上陸初日早々に)に発覚し被害拡大した 靴のソール剥がれの対策ですが、新しい靴を調達する以外に無さそうな状況だな!と考えたり、昨夜の寒さや周囲の騒がしさなどから寝不足の目覚めとなります。 本当はも少し眠っていたかったのですが午前5時前に…
ツーリング2日目の後半になります 前半のセイコーマート初山別店を出発して以降の記事になります 時刻は13時半頃、そろそろ今日の寝床を確定した動きにする必要が有ります 今日フェリー下船した頃は「今日は初山別か距離が伸ばせそうならクッチャロ湖畔で」…
いよいよ北海道上陸の日です!! 午前3時半少し前に目覚め(もう少し眠りたかったですが)船内アナウンスも始まり 下船に向けて雰囲気が高まってきます。 クロワッサンが焼けましたと放送も有り朝食は特に準備していなかったので 買ってみる事に!! あんこ…
ツーリング前日(9月13日金)は勤務をさっさと切り上げて最終パッキングを終えて 早めの就寝を目論むも夜に打ち合わせが入り、更に長引き、一部持越し課題は同僚に任せて、ということに!!! 仕方ないが、まあ戻ってくる頃にはそんな事は記憶の彼方なのは…
2018年以来6年ぶりに北海道ツーリングに行ってきました。 シルバーウイークを利用しての2024年9月14日から9月24日夜遅くに自宅到着の 11日間の日程でした。 今は疲れが残った中週末まで何とか仕事をやり過ごしたい、というのが正直な気持ち。 ツーリング中…
例によって今回も前入りでの日程です 少々ウトウトしており富士山のビューポイントは通過済だけれど少し見える位置で気づきました。 遅めの昼食です(早めの夕食?)何時ものです!! この回は地元での用事は無いので、新見市のホテルでの前泊です。 今回で…
先日、浜田省吾さんの2024年ファンクラブ会員限定イベントの2次受付の結果発表 が有りましたが残念ながら落選でした。。。 旅行を兼ねての残席の多そうな所、近いところ、の方面から申し込みましたがそもそもそれだけ1次申し込みで落選されていた方が多か…
撮影3日目、本日で今回の遠征最終日です 本日も下石見信号所からのスタートになります まずは、緑やくもを!!今日は一段上の田んぼ脇からの構図にします。 D850とPENTAX67をセットして撮影でしたが、PENTAX67のレリーズがシャッターボタンへのねじ込みが出…
撮影2日目です 既に記憶が曖昧ですが、普段の伯備線撮影では新見に宿を確保していたのですが、 今回は直前まで宿の予約サイトをチェックするも予約確保出来ずに米子市に泊まることにしていました。 予約したホテルは、米子駅から数百メートルと場所的には悪…
先日、国際鉄道模型コンベンションへ行ってきました。 その時の写真を並べてみたいと思います。 今年のテーマは【特急】という事ですが、 そもそもこれまでテーマを意識して見て廻った事自体が無かったかも。。。。 開場はいつもの東京ビッグサイトです ゆり…
381系やくものラストラン1カ月前の5月中旬に伯備線の撮影に行ってきました。 前回のゴールデンウイーク前半に来た時からの変化点としては、 381系やくもは増結された7両での運転から国鉄色編成を除いてすべて4両編成、 新型の273系が撮影当日ほど増殖し…
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
あの晴れた夏の朝の一瞬の光から79年 冷戦時代などこれまでも悲劇が再び繰り返される緊張が高まったことは 幾度と有ったとは思いますがここ数年の高まりも危惧されてなりません。 安らかにお眠りください 過ちは繰り返しませぬから Let all the souls here r…
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
浜田省吾さんの2024年ファンクラブ会員限定イベントへの申し込みについて
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
このところオーディオ関係ではブログ記事もネタになる様なアップデートも特になく、 週末に聴いているのみでしたが、2024東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました。 昨年同様場所は東京国際フォーラム、ただ昨年は11月でしたが今年は会場工…
先日PENTAXブランドの「フィルムカメラプロジェクト」から「PENTAX 17」発表&発売のニュースが有りました。 PENTAX 17 | 製品 | RICOH IMAGING (ricoh-imaging.co.jp) https://ricohimagingstore.com/pentax-17-s0018926-set01.html より引用 2022年のフィ…
5日目最終日になります 最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、 天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。 ※年齢からでしょうが、撮影旅行や宿泊を伴うバイクツーリング等の翌週の仕…
撮影も4日目になります。 記憶に残ってはいないのですが、この日は天候は良かったとは思われるのですが、 前日日没近くまで撮影して疲れも溜まったために、 朝を遅めのやくも8号、やくも5号辺りからの撮影にした様です。いま思えば申し少し頑張らんかい!…
この旅での撮影も3日目になりました。 ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、 1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。 天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄砂」が前日の天気予報辺りから聞こえてきま…
撮影2日目です、この日が今回の遠征中一番天気が悪そうな日で、結果的にもそうなりました。 それもありこの日の主目的は、大山バックの撮影地ロケハンです。 これまで新見市を中心に南北の沿線を主に撮影し、日本海側まで足を延ばしていなかったのでまずは…