fishtail2017 ~遠くても…空とこの道出会う場所へ~

主にツーリングや日々想う事などを書いてゆきます

鉄道写真・動画

2025長岡大花火旅行 2日目後半

長岡大花火旅行2日目(花火本番の日)の後半、 越後湯沢の宿セーナインふじやに到着後から長岡大花火への行き帰りの模様になります。 2日目前半の糸魚川などの観光記事はこちらになります 当初の予約時間よりも遅れましたが無事タクシーにて越後湯沢駅に到…

第24回国際鉄道模型コンベンション

本日8月8日金曜日は第24回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました 本日の目当てはYouTuberのカコ鉄さんが11時から登壇されるという事で、この日に行く事にしたのですが色々としていたら間に合わず。。。 結局 東京ビッグサイトに到着したのは13時前で…

【2025年2月上旬】近況、最近知った残念な情報など

最近残念な情報が重なりましたので何点かカテゴリ関係なく書きたいと思います 知った順序で書きたいと思います ■1つ目、北海道、三国峠糠平側にある三股山荘さん、2025年GWで体制変更 Facebookで最初このニュースを知った時には現在のご両親はじめ ご家族が…

2024年5月下旬 1日目 伯備線 PENTAX 67&D850での撮影

例によって今回も前入りでの日程です 少々ウトウトしており富士山のビューポイントは通過済だけれど少し見える位置で気づきました。 遅めの昼食です(早めの夕食?)何時ものです!! この回は地元での用事は無いので、新見市のホテルでの前泊です。 今回で…

2024年5月中旬 3日目 伯備線 PENTAX 67&D850での撮影

撮影3日目、本日で今回の遠征最終日です 本日も下石見信号所からのスタートになります まずは、緑やくもを!!今日は一段上の田んぼ脇からの構図にします。 D850とPENTAX67をセットして撮影でしたが、PENTAX67のレリーズがシャッターボタンへのねじ込みが出…

2024年5月中旬 2日目 伯備線 PENTAX 67&D850での撮影

撮影2日目です 既に記憶が曖昧ですが、普段の伯備線撮影では新見に宿を確保していたのですが、 今回は直前まで宿の予約サイトをチェックするも予約確保出来ずに米子市に泊まることにしていました。 予約したホテルは、米子駅から数百メートルと場所的には悪…

第23回国際鉄道模型コンベンション

先日、国際鉄道模型コンベンションへ行ってきました。 その時の写真を並べてみたいと思います。 今年のテーマは【特急】という事ですが、 そもそもこれまでテーマを意識して見て廻った事自体が無かったかも。。。。 開場はいつもの東京ビッグサイトです ゆり…

2024年5月中旬 1日目 伯備線 PENTAX 67&D850での撮影

381系やくものラストラン1カ月前の5月中旬に伯備線の撮影に行ってきました。 前回のゴールデンウイーク前半に来た時からの変化点としては、 381系やくもは増結された7両での運転から国鉄色編成を除いてすべて4両編成、 新型の273系が撮影当日ほど増殖し…

2024年4月GW前半 4日目 伯備線 D850での撮影

381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です

2024年4月GW前半 3日目 伯備線 PENTAX 67&D850での撮影

381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です

2024年4月GW前半 伯備線 PENTAX 67での撮影 2日目

381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です

2024年4月GW前半 伯備線 PENTAX 67での撮影 1日目

381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です

2024年3月 伯備線 PENTAX 67での撮影 5日目

5日目最終日になります 最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、 天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。 ※年齢からでしょうが、撮影旅行や宿泊を伴うバイクツーリング等の翌週の仕…

2024年3月 伯備線 PENTAX 67での撮影 4日目

撮影も4日目になります。 記憶に残ってはいないのですが、この日は天候は良かったとは思われるのですが、 前日日没近くまで撮影して疲れも溜まったために、 朝を遅めのやくも8号、やくも5号辺りからの撮影にした様です。いま思えば申し少し頑張らんかい!…

2024年3月 伯備線 PENTAX 67での撮影 3日目

この旅での撮影も3日目になりました。 ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、 1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。 天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄砂」が前日の天気予報辺りから聞こえてきま…

2024年3月 伯備線 PENTAX 67での撮影 2日目

撮影2日目です、この日が今回の遠征中一番天気が悪そうな日で、結果的にもそうなりました。 それもありこの日の主目的は、大山バックの撮影地ロケハンです。 これまで新見市を中心に南北の沿線を主に撮影し、日本海側まで足を延ばしていなかったのでまずは…

2024年3月 伯備線 PENTAX 67での撮影 1日目

毎度の事ですが、2024年ゴールデンウイークも過ぎ時間も経過してしまいましたが3月下旬に伯備線の381系やくもを中心に撮影してきした。 そのなかでPENTAX67でフィルム撮影したものを公開してゆきたいと思います。 前回同様、写真メインであまり文字での情報…

2024年3月16日の戦利品

3月16日はJRダイヤ改正で貨物時刻表の発売日でした。 普段はRFA鉄道貨物協会のサイトから購入申し込みして配送での購入をしてましたが、 今年は購入申し込みするも振り込み忘れで発売書店に出向くことにしました。 配送料500円の節約にもなります(代わりに…

2024年2月 伯備線PENTAX 67での撮影 その2

前回記事の続きになります 殆ど文章となることは前回で書いてしまいましたので、軽く写真だけにします。 スーパーやくも色、やはり4連でした 傾いた陽といい良かったのですが、架線柱が。。。。 ここから翌日です サンライズは40分程遅れてやってきました。…

2024年2月 伯備線PENTAX 67での撮影 その1

撮影から時間が経過しましたが2024年2月上旬に久々に伯備線の撮影に行ってきました。 デジカメでももちろん撮影していますが、PENTAX 67&プロビア100Fで撮影した写真を公開します。 今回もフィルムはプロビア100F、昨年後半から2倍近くの値段に爆上げされて…

1985年夏、伯備線3重連撮影の記憶

昨年(2022年3月)の381系国鉄色リバイバル以来訪れるたびに気になってきていた記憶が一つ明らかになりました。 この記事の通り訪れた1985年8月3日本番のEF643重連撮影日に180号線沿いの喫茶店でカレーを食べた記憶が有るのですが、その喫茶店が現在は見当た…

2023GW 帰省・鞆の浦

今更ながらですが2023年ゴールデンウイークも帰省してきました。 今回はその時の鞆の浦の写真を!!! 昨年のゴールデンウイークも帰省して、伯備線撮影したので同じような過ごし方 でしたが。。。。 実は3月に親が患って一時はどうなるかという事で何度か帰…

EF65 2101号機

気づけば10月も下旬、またまた前回記事から間隔があいてしまいました。 ネタは10月初日より有ったのですが、中々記事に出来てませんでした。 10月1日土曜日はEF66-27号機は京都鉄道博物館の展示以来、吹田で動きが無いどころか本線での雄姿を見るのは諦めム…

1985年夏、伯備線その2.訂正記事(クモニ143)

先日中学高校時代に仲良くしていた友人と久しぶりに電話で長話しました。 その中で、当ブログの過去記事に指摘を頂きました。 彼の鉄道への博識は当時のまま健在で、恐れ入りました!! その内容はというと!この記事中の! この写真の車両に関する内容です…

2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 その8(完結編).京都鉄博 EF65-2085&EF66-27特別展示②

いよいよこの2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 も完結編となります。 ちょっと事実が判明しました、前回記事の「乗り鉄帰省旅 その7」で記載した、 過去に叔母にこの京都鉄道博物館に何度か連れてきてもらった、と記載しました。 が、当時行ったのは大阪市に有った…

2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 その7.京都鉄博 EF65-2085&EF66-27特別展示①

思わずタイトル長がっ!! 浜田さんのツアータイトルには及びませんが。。。 浜田さんツアーは当日販売にもトライはしたいと思っていますが、望み薄ではあるでしょう。 さて、いよいよこの乗り鉄旅最終日です。 そしてメインの目的の日です。 サンライズ出雲…

2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 その5.地元でマッタリ

一昨日から昨夜までの丸一日24時間近くの往路を終えての本日になります。 元々は3月にリバイバルで国鉄色となった381系やくもの撮影にと伯備線での撮影も 予定していたのですがどう考えてもこの日程、体力的にも無理が有りますので地元 で久しぶりにマッタリ…

2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 その4.やくも&500系乗車

出雲大社での観光も終わり、出雲市駅に戻ってきました。 ここからはやくも24号で岡山へ、そのご新幹線で福山まで行きます。 国鉄色編成使用日なら確実に24号に乗車するところですが、今回は戻ってきた時間から24号となりました。 こちらは、下りのやくもが…

2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 その1.サンライズ出雲

8月の最終週末と僅かなお休みを組み合わせて普段と違う帰省をしてきました。 昨年位から中々思うような予約を取れずにいたサンライズ出雲での帰省をようやく実現できました。しかも、東京-出雲市間の全運行区間制覇です!!! 8月上旬(発売開始日よりも1週…

世界の中古カメラ市

先日「世界の中古カメラ市」に行ってきました。 場所は松屋銀座の8階イベントコーナー 銀座って現在はかなり減りましたが意外と中古カメラ屋さんが多かったですね。 十数年前に最後のフォルムカメラにはNikonのフラグシップカメラをと購入したお店も今では…