鉄道
長岡大花火旅行2日目(花火本番の日)の後半、 越後湯沢の宿セーナインふじやに到着後から長岡大花火への行き帰りの模様になります。 2日目前半の糸魚川などの観光記事はこちらになります 当初の予約時間よりも遅れましたが無事タクシーにて越後湯沢駅に到…
毎年8月2日、3日に新潟県長岡市で開催される長岡大花火大会に今年2025年、久々に行ってきました。 今回初めて右岸カメラマン席のチケット抽選に当選し、2名迄入場できますので冗談で今は九州に暮らす友人(元同じ職場の後輩)に「来いよ!」と言ってましたら…
本日8月8日金曜日は第24回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました 本日の目当てはYouTuberのカコ鉄さんが11時から登壇されるという事で、この日に行く事にしたのですが色々としていたら間に合わず。。。 結局 東京ビッグサイトに到着したのは13時前で…
もう2カ月近く更新出来ていませんでした。 2月後半から体調イマイチで漸く4月に回復ました、 どうやら花粉症が根底に悪さをしていた様です。 このままでは4月更新記事が無いままになってしまいますので、少し古くなってしまいましたが3月に帰省した時の写真…
北海道内を走るのもいよいよ今日一日のみとなってしまいました。 しかも現在地は帯広ですのでフェリー乗船する苫小牧東港までほぼ移動のみ、という感じになります。 2013年頃からの北海道ツーリング最後の宿泊は大体この東横イン帯広にお世話になっておりま…
例によって今回も前入りでの日程です 少々ウトウトしており富士山のビューポイントは通過済だけれど少し見える位置で気づきました。 遅めの昼食です(早めの夕食?)何時ものです!! この回は地元での用事は無いので、新見市のホテルでの前泊です。 今回で…
撮影3日目、本日で今回の遠征最終日です 本日も下石見信号所からのスタートになります まずは、緑やくもを!!今日は一段上の田んぼ脇からの構図にします。 D850とPENTAX67をセットして撮影でしたが、PENTAX67のレリーズがシャッターボタンへのねじ込みが出…
撮影2日目です 既に記憶が曖昧ですが、普段の伯備線撮影では新見に宿を確保していたのですが、 今回は直前まで宿の予約サイトをチェックするも予約確保出来ずに米子市に泊まることにしていました。 予約したホテルは、米子駅から数百メートルと場所的には悪…
先日、国際鉄道模型コンベンションへ行ってきました。 その時の写真を並べてみたいと思います。 今年のテーマは【特急】という事ですが、 そもそもこれまでテーマを意識して見て廻った事自体が無かったかも。。。。 開場はいつもの東京ビッグサイトです ゆり…
381系やくものラストラン1カ月前の5月中旬に伯備線の撮影に行ってきました。 前回のゴールデンウイーク前半に来た時からの変化点としては、 381系やくもは増結された7両での運転から国鉄色編成を除いてすべて4両編成、 新型の273系が撮影当日ほど増殖し…
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
381系国鉄色やくもを始めとした伯備線の列車を主に中判フィルムカメラPENTAX 67での撮影した記事です
5日目最終日になります 最終日は地元への移動などもありますので撮影は午前中のみ、 天気予報もイマイチでしたので体力温存※の為にやくも8号、5号とEF64貨物のみの狙いにします。 ※年齢からでしょうが、撮影旅行や宿泊を伴うバイクツーリング等の翌週の仕…
撮影も4日目になります。 記憶に残ってはいないのですが、この日は天候は良かったとは思われるのですが、 前日日没近くまで撮影して疲れも溜まったために、 朝を遅めのやくも8号、やくも5号辺りからの撮影にした様です。いま思えば申し少し頑張らんかい!…
この旅での撮影も3日目になりました。 ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、 1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。 天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄砂」が前日の天気予報辺りから聞こえてきま…
撮影2日目です、この日が今回の遠征中一番天気が悪そうな日で、結果的にもそうなりました。 それもありこの日の主目的は、大山バックの撮影地ロケハンです。 これまで新見市を中心に南北の沿線を主に撮影し、日本海側まで足を延ばしていなかったのでまずは…
毎度の事ですが、2024年ゴールデンウイークも過ぎ時間も経過してしまいましたが3月下旬に伯備線の381系やくもを中心に撮影してきした。 そのなかでPENTAX67でフィルム撮影したものを公開してゆきたいと思います。 前回同様、写真メインであまり文字での情報…
3月16日はJRダイヤ改正で貨物時刻表の発売日でした。 普段はRFA鉄道貨物協会のサイトから購入申し込みして配送での購入をしてましたが、 今年は購入申し込みするも振り込み忘れで発売書店に出向くことにしました。 配送料500円の節約にもなります(代わりに…
いよいよ最終日3日目です 前回2日目記事はこちら 今日3日目は日本海沿いを東に走り、親不知の道の駅でカニ天丼を食し、時間が有れば戸隠で蕎麦をいただき(3連休の中日でうずら屋さんは到底無理でしょうけど)高速で北陸道、上信越道、関越を経由して帰る…
昨年(2022年3月)の381系国鉄色リバイバル以来訪れるたびに気になってきていた記憶が一つ明らかになりました。 この記事の通り訪れた1985年8月3日本番のEF643重連撮影日に180号線沿いの喫茶店でカレーを食べた記憶が有るのですが、その喫茶店が現在は見当た…
今更ながらですが2023年ゴールデンウイークも帰省してきました。 今回はその時の鞆の浦の写真を!!! 昨年のゴールデンウイークも帰省して、伯備線撮影したので同じような過ごし方 でしたが。。。。 実は3月に親が患って一時はどうなるかという事で何度か帰…
気づけば10月も下旬、またまた前回記事から間隔があいてしまいました。 ネタは10月初日より有ったのですが、中々記事に出来てませんでした。 10月1日土曜日はEF66-27号機は京都鉄道博物館の展示以来、吹田で動きが無いどころか本線での雄姿を見るのは諦めム…
先日中学高校時代に仲良くしていた友人と久しぶりに電話で長話しました。 その中で、当ブログの過去記事に指摘を頂きました。 彼の鉄道への博識は当時のまま健在で、恐れ入りました!! その内容はというと!この記事中の! この写真の車両に関する内容です…
いよいよこの2022年晩夏 乗り鉄帰省旅 も完結編となります。 ちょっと事実が判明しました、前回記事の「乗り鉄帰省旅 その7」で記載した、 過去に叔母にこの京都鉄道博物館に何度か連れてきてもらった、と記載しました。 が、当時行ったのは大阪市に有った…
思わずタイトル長がっ!! 浜田さんのツアータイトルには及びませんが。。。 浜田さんツアーは当日販売にもトライはしたいと思っていますが、望み薄ではあるでしょう。 さて、いよいよこの乗り鉄旅最終日です。 そしてメインの目的の日です。 サンライズ出雲…
シルバーウイークに入り、観光需要復活の雰囲気に水を差す台風に関東でも長雨の続く天気予報、今年は多くの人に都合の悪い天気となるパターンが多く感じます。 瀬戸内の晴天率の高さが当たり前の基準で育ちましたので、日本一日照時間の短い東京の気象は余計…
一昨日から昨夜までの丸一日24時間近くの往路を終えての本日になります。 元々は3月にリバイバルで国鉄色となった381系やくもの撮影にと伯備線での撮影も 予定していたのですがどう考えてもこの日程、体力的にも無理が有りますので地元 で久しぶりにマッタリ…
出雲大社での観光も終わり、出雲市駅に戻ってきました。 ここからはやくも24号で岡山へ、そのご新幹線で福山まで行きます。 国鉄色編成使用日なら確実に24号に乗車するところですが、今回は戻ってきた時間から24号となりました。 こちらは、下りのやくもが…