本日8月8日金曜日は第24回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました

本日の目当てはYouTuberのカコ鉄さんが11時から登壇されるという事で、
この日に行く事にしたのですが色々としていたら間に合わず。。。

結局 東京ビッグサイトに到着したのは13時前でしたでしょうか?
当日チケットを購入して会場内に!
チケット売り場前には「おぎのや」の峠の釜めしを始めとする鉄道にゆかりのある?
お店が並んでました。昨年までは食べるものが無く、という感じでしたが。

会場はいつも通りの雰囲気、会場自体は昨年と違う場所な気がしますが。

客層は相変わらず高齢者から子供まで老若男女幅が広いです
撮り鉄をやっている時には99.9%男性(年齢幅は広いですが)ですので、
女性がいる事に違和感を感じてしまいます

団体名を目盛っておらずスミマセン、ジオラマのクオリティが凄く高いです!!
昨年も見た気がしますが


ジオラマではNゲージ位のスケールが色々と丁度いいのかもしれませんね。

こちらはHOゲージ
会場全体でもジオラマのクオリティが高いものはNゲージ、HOはお座敷レイアウトという感じでHOの車両を買い集めている俺からするとHOゲージのジオラマがもっとクオリティの高いものが欲しいものです。

自分で作れ!!!HOの車両の値段が高いのは仕方ないのですが、ストラクチャーはそもそも種類が無い上に値段も高い、という環境ですから仕方ないですかね?
素人の俺が何を言う、ところですが。
で、本日のもう一つの目的、こちらもYouTubeを拝見してジオラマ制作のイメージを持たせてもらった mihune studio さん
激団サンポール さんのブース内にそのジオラマ展示されていました

今年のコンベンションの表写真に採用されるなど凄いですね
表写真のアングルに似せて撮りたかったのですが、人が多く断念!

mihuneさんもブースにいらっしゃり来場者の方々対応を忙しくされていました。

この水の表現が凄いですね、レジンなかなか難しそうですね。
別ブースへ移動しました。
こちらもNゲージ、スケール選択を間違えたかな??

会場のブースを一通り見終わったあとはビデオ上映されていた
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 の映像をみながら平成初期に北海道ツーリングに行っていた時期には走っていたんだ、見ておけば良かったものをと感じたり、
写真コンテストを観たりして会場を出ました。
入場時から峠の釜めしモードになっていましたが1400円の値段にも怯むことなく購入、食しました。

何時もながら美味しゅうございました!!!
それでは!