fishtail2017 ~遠くても…空とこの道出会う場所へ~

主にツーリングや日々想う事などを書いてゆきます

2025長岡大花火旅行 2日目後半

長岡大花火旅行2日目(花火本番の日)の後半、

越後湯沢の宿セーナインふじやに到着後から長岡大花火への行き帰りの模様になります。

 

2日目前半の糸魚川などの観光記事はこちらになります

 

当初の予約時間よりも遅れましたが無事タクシーにて越後湯沢駅に到着しました!

花火へ向かう人のピークの時間帯を少し過ぎた辺りでしょうか?

予想よりも人は少なめでした。

直ぐに長岡方面のホームに上がります

丁度17:02発の「とき21号」に間に合いそうな時間ですので乗れる様なら乗ろうか?

と思いながらホームに上がったのですが写真の通り通勤電車並みの混み具合(積み残しは有りませんでした)でしたので予約した通り「とき87号」を待つことにします

 

17:16 発の「とき87号」がやってきます

これが昨日購入した立席特急券です!

長岡駅に定刻17:34 に到着しました

立席なので一番にホームに降り立ちました。

改札の階に降りると既に凄いことになっています

そして暑い!!冷房は全く効いていません

 

長岡駅から会場までは徒歩で30分程度ですが大型に近い三脚2つと、一眼カメラ2台に交換レンズ3本ほか+花火見物中の為の飲み物などで結構な荷物。

夕方ではあるけれど暑さも有り、大人2人でも休憩しながらゆっくり行く事とします

Googleマップより https://www.google.com/maps

長岡駅を出た直後は何百メートルかは地下道を進み、

地上に出た後は真っすぐ大手大橋方面へ進みます。

アーケードのある辺りだったと思いますが、途中に風通しの良い日陰が有りましたので

そこで5分程水分補給などしながら休みました。

 

こちらは2度目の休憩です、ウオロクさん、地べたに座り長めに休みました。

凄い人です

 

大手大橋へ登る坂が見えてきて近づいてきた感じがします

 

ようやく右岸カメラマン席に到着しました

カメラマン席周辺の様子は動画の方が分かりやすいと思います


https://youtu.be/sUpaH8ruQCU

 

そしていよいよ19時20分に白菊が打ち上げられプログラムに移ってゆきます

白菊が打ち上げられる意味は、慰霊・復興・平和への祈り。

毎年8月2日・3日に開催されるのは8月1日に長岡空襲の「慰霊の花火」とし慰霊の想いを忘れないためでもある様です。

 

今回、動画はNikon Z9 + 14-24mm f/2.8G(Zレンズでは有りません)、

写真はD850 + AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED(Gレンズでは有りません)

と、少々古いレンズを使用してます(だめモトで持って行ったレンズは画角的に狭すぎ)

 

Z9での動画編集にはしばらく手を付けられそうにありません。

とりあえずYoutubeスマホ動画(スミマセン)を公開しました!

youtu.behttps://youtu.be/dSg_jauafZM

D850では正3尺玉しか撮影しておりません。

打ち上げ方向が違う、画角が違う、等からの理由です

 

こちらは正3連発の1発目!シャッター速度は勘で30秒の設定です。

最初のさつえいにしては綺麗に撮れたのではないでしょうか???

 

2発目
3連発の打ち上げ間隔は意外に短く、30秒のシャッター速度で1発目を1番良い(球が打ちあがり曲導の光も撮れるように)タイミングでシャッターを押しても、若干長すぎで2発目のタイミングが遅れていました。

 

3発目

2発目よりも更に30秒のシャッター速度(間隔)ではほぼ完全に球が広がった後からの光のみが映った感じになりました。

 

その後もプログラムは順調に進み、

この日4発目の正三尺玉です。3連発では無いですが1初のみという事で気合の入った球の印象があります

撮影自体はマズマズの出来でしょうか?もう半段位マイナス露出でも良かったかも知れませんが。。。

しかし、この火の玉の様な白い光の帯、バスツアーの先導が自分の会社の旗をライトで照らしながら前を通り過ぎて行きヤガッタ!!!のです。

撮影後にバッカヤロ~~と言ってしまったのは、いうまでも有りません。

本人たちには聞こえてませんが、

カメラマン席の前をツアーの仕事で通る訳ですから自分たち顧客以外への配慮が出来ないツアー会社にイラッとします。

 

ま、そんな事も気にならないほど花火を楽しめました!!!

 

花火のプログラム終了後、花火師さんや対岸にむけて光のメッセージ交換などいい余韻にしたります。サプライズ???でドローン演出も!!!


https://youtu.be/fa2S1QW8n5E

終了後の風景です

 

帰りはゆっくり帰る事に!!

前回記事のとおり帰りは上越新幹線に間に合わなければ普通電車で帰る事としてますが

それほど時間は気にせず疲れ具合しだいにします。

しかし、昼以降何も食べてませんので腹減って!!!焼きそばやタコ焼きなど探してタコ焼きにありつきました。。。

まあまあ美味い!たしか往路でも休憩させて貰った、ウオロクさんの敷地で座り込んで頂きました。

 

だいぶ長岡駅に近づいてきました!

上越新幹線越後湯沢駅ゆきの最終に間に合うか微妙な時間です!

普通電車でも良いと思っていたのですが、宿への最終到達時間が結構変わりますので出来れば新幹線に乗ってしまおう、と思うようになります。

長岡駅前の道路4車線位を、上越新幹線の東京・越後湯沢方面、新潟方面、在来線もいくつかの専用レーンに分かれてます(毎年の通りです)

上越新幹線の東京・越後湯沢方面のレーンにはいり最終ギリギリですよ~と急かされながら小走りでホームに向かいます。

予想通り、長岡駅ので改札はノーチェックでチケット無くても乗車可能です

 

無事、越後湯沢駅への最終の上越新幹線、予想通りの混み具合ですが、

浦佐駅でも意外に多くのお客さんが降りてほぼ全員が座席に座れるようになりました。

越後湯沢駅、到着!

 

写真の順序は前後してますがタクシーの待ち行列は12・3組ほどでした。

予想より少なく安心!したので夕飯・朝飯を買いに最寄りのセブンヘ!

レジをフルに増員されていたのですがめっちゃ混んでます。。。。

20分くらい掛かって買い物終了、駅のタクシー乗り場で待ちます!

結果的にこの行動(コンビニ、タクシー並び)は失敗で2人いるなら一人はタクシー行列に入り、もう一人はコンビニ調達、が一番良かったです。

まあ、初めてですのでタクシーの来るペースを知らないので、しょうがないですが。。。

越後湯沢駅の出入りのタクシー、稼働台数が10台以上は居るのだろう!と思っていたのですが多くて5台位でした(おそらく3台)。

田舎とは言え、稼ぎ時の日でこんなに少ないとは!!!

往路でのタクシー運転手さんが「私は昼の当番なので夜はいない」といっていたのが引っかかったのです。

夕方勤務してるならこの稼ぎ時の時間帯も勤務可能なシフトにしてないの???

かなり疲れていた中で待ちましたので1時間くらい待った感覚でした。

実際どのくらいの時間かは不明ですが30分は待ったでしょう。。。

 

まあ、最後は疲れましたが無事に日本海を廻り、長岡大花火を見て、

こうして寝床に戻ってこれましたので幸せな1日になりました!!!

セーナインふじや公式サイトより https://www.seina-inn.net/



それでは!!!